昨日はネジがなかったので、今日組み立てた。
ケース
とりあえずケースをはずしていろいろと付けてゆく。
安いケースだけのことはあり、はっきり言ってあまりやりやすくない。
また、昨日箱を開けたとき、なにやら変な破片のようなものが落ちていたが、あまり関係ないかと思い、その辺に転がしておいたのだが、今日組み立てていてその正体が分かった。
DVD竏窒qドライブ用化粧板
DVD竏窒qドライブの前につけておいて、見た目上ケースに合わせてきれいに見せるための化粧板のスイッチのひとつだったのだった・・・
裏でプラスチックが割れて落ちていた。
こんな壊れたものをそのまま売るとは、中国製はどうなってるのかねと文句を言いつつ、このパネルを外してDVD竏窒qドライブをそのまま普通に外に出すことで、組み立てることにした。
見た目は若干劣るが、別段使用には問題はないのでよしとした。
次に、マザーボードを本体につけようとすると、どうにもうまく入らない。何かが引っかかってる。
よく見ると、なんとPCIバス用の目隠し板が、これまた違うところへ挿したまま、無理やりくみ上げたらしく、曲がっていて、それがマザーボードにぶつかっていた!
もうどうなってるんだこのケースは!!!
と怒りつつも、目隠し板を本来の形に曲げたりして何とかちゃんとマザーボードが収まるようにした。
そして、何とか全部組み立てて、さてと、電源を入れるか・・・
ん!?
電源が入らないっ!!!
パイロットランプは付くが、FANも回らなければHDDも動いてない。。。
まさかこのケースに付属の電源が最初から故障かっ!!!
この時点でつちのこは完全に頭に来ていたw
そのまま馬場のツクモへ行き、電源を買う。
Pentium Dで、945チップセットなので、考えてみると電源もそれなりのものが必要ということで、530Wのツクモ製を買ってきた。
電源を新しいツクモ製に交換して電源を入れてみると、何事も無かったかのようにあっさり起動した。
それにしてもこの中国製ケースのクォリティの低さはどうなっているのだろうか。あまりにもひどい。
1.化粧板はプラスチック部品が割れている
2.PCI目隠し板の1枚は間違えて組み立てて曲がっている
3.付属電源は故障
ここまで組み立てたケースを全部元に戻して箱に入れて、この猛烈に重いケースを、また秋葉原まで行って交換してもらってまたこの早稲田まで持ってくる気力はなかった。
まぁPenD&945を考えればインチキ400W電源ではそもそも無理かもしれないので、結局は電源も買ったほうが良かっただろうから全くの無駄ではないが、それにしてもクォリティが低すぎる。
組み立て終了
電源線も束ねてそれなりにきれいにして組み立てを終わる。
元々はHITACHIの置いてあった場所にiMacを置いていたのだが、それをどかして本来のWindows用スペースに置いた。
設置後
ケースのデザインはまぁまぁだと思うのだが、とにかく不良品すぎた。DVD竏窒qドライブも本来はむき出しではなく、フロッピーのところと同じような感じできれいになるはずだったのだが。
自作パーツは結構いい加減なものが多いから困るね。
Windyとかのケースなら大丈夫なんだろうが、それだとケースだけで3万とかするしね。
ところで、ケースは値段とデザインとの兼ね合いからホワイトを選んだが、ディスプレイはブラックだったので、キーボードとマウスはブラックにすることにより、統一感を出した。
電源を買い換えたので、ディスプレイも含めた合計が10万弱になってしまったが、まぁ10万程度で全て揃い、PentiumD、インテル945マザー、1GBデュアルチャンネル・メモリ、SATA II HDD、DVDスーパーマルチドライブ、530W大容量電源など、かなり良いものが作れたと思う。
前面FANも付いているし、これなら連続稼動させてもHITACHIのようにコンデンサがパンクしまくって壊れてしまうこともないだろう。
※HITACHIのPCだが、32台のうちほとんどが壊れてしまったようだが、蓋を開けてみるとYEC製コンデンサがパンクしまくっていた。
HITACHIは結構チェックがうるさいと聞いていたのだが、この辺のチェックは甘かったようだ。
ちなみに、YEC製は地雷コンデンサとして有名な台湾製
結局コンデンサで締めるのかw
本体は下に置いた方がいいかもね
ケース前面は穴開いてるっけ??
横にある穴を今初めて気が付いて
フローを想像できなくなった件
本体は下に置くかもね。とりあえず上に置いてるけど。
ケース前面にも穴は開いてる。ファンも付けた。
横の穴は売ってるときは横のカバーが外されて展示されてたから気づかなかった・・・
上の丸い穴はCPU用のもので、中にCPUの辺りまで新鮮な風が流れるようにフードが付いてる。
下の四角い穴は多分PCIカードなんかを冷やすためのものだと思う。
背面に12cmFANと、電源に12cmFANが付いてるんで、吸い込みが多いのか、横の丸、横の四角、前面の全てから吸ってる感じで良いみたい。
HDDは前面FANので少し風が当たるかどうか。DVD-Rドライブ部分が風が来ないんで熱くなってたが・・・