IO DATAのハイビジョン・ビデオ・キャプチャGV-D4VRを買った@ドスパラ@¥25,800
IO DATA GV-D4VR
これはD1~D4対応のD端子からフルHD動画をキャプチャすることができるIO DATAのアナログ・ビデオ・キャプチャ・ボードだ。
D端子というのは端子の形がDの形をしているからD端子というだけで、DigitalのDではない。
D端子経由でやってくる映像信号はSD解像度から、Full HD (1920×1080ドット)までのアナログ信号である。
このキャプチャ・ボードはD1~D4までに対応しており、Full HD動画をキャプチャすることが出来、さらに内蔵のハードウェアMPEG2エンコーダにより、非常に軽いCPU負荷でFull HD動画をリアルタイムでMPEG2キャプチャすることができるのが特徴である。
この手のものは当然のごとく、コピーコントロール(CGMS-A)に対応しているため、地デジやスカパーHD等のHD動画を録画はできるが、録画されたMPEGファイルは暗号化されてしまし、録画した機器で専用ソフトを用いてしか再生することができなくされている。
とりあえず手元にFull HD出力できるものはXbox 360くらいしかないので、試しに360のFull HD出力をキャプチャしてみた。
※ゲーム動画出力はコピーフリー信号なので、通常のMPEG2ファイルが作成される。
Xbox 360のFull HD出力から、ゲームDream ClubとTrusty Bellのデモムービーをキャプチャしたものが上の映像である。
この小さな映像では美しさが分からないので、ぜひ画像をクリックして実寸で見て欲しい。
Xbox 360のFull HD出力を、これだけ美しくキャプチャすることができる。
もう凄いねこれは。
この解像度で動画キャプチャできるんだから大したもんだ。
(ちなみに、Trusty Bell 2の映像はムービーではなく、普通にゲーム中の場面。背景はまるで絵のように見えるが、実はすべて3Dポリゴンで、この中を自由に歩けて、背景の絵は当然3Dで動く。モニが知っている限り、RPGで最も絵が美しいのはFFではなく、このTrusty Bellだ。)
動画のキャプチャはD3 1080i (1920×1080), MPEG2 25Mbpsで行った。
とりあえず、Dream ClubやiDOLM@STERの動画をキャプチャしまくってるw
これは凄いね。
一度使ってしまうと、もう今までのSDキャプチャには戻れないわ。
まぁ元々これはスカパーHDのAT-X HDを録画しようと思って買ったのであるが、まだSDチューナーしかないため試せない。
明日早速スカパーHDチューナーを買ってくるか。
始めましてマツシタと申します。
突然の訪問で申し訳ございません。
GV-D4VRのことでお尋ねしたいことがあります。
私も先日GV-D4VRを購入しまして、スカパーを録画しようと思い、
デッキの出力からGV-D4VRの入力につないでみましたが、
映像が真っ黒なまま、何も映りません。
IO-DATAのサポートへ電話しても解決できませんでした。
困ったあげく、たどり着いたのが、貴殿のサイトというわけです。
GV-D4VRでスカパーを取り込むことはできないのでしょうか?
もし何かアドバイスがございましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。
マツシタ
GV-D4VRですが、以前同じ問題に直面したことがあります。
PCを新しいものに変更したとき、画面に何も映らなくなりました。
原因は、BIOSが従来のものから、UEFIに変更されたためのようです。
最近のPCではBIOSの設定で、UEFIがデフォルトでONになっており、そのままOSをインストールするとD4VRは使えないようです。
BIOSの設定でUEFIをオフにできるPCであれば、オフにしてOSをインストールし直すと、D4VRが使えるようになるようです。